木工攻略(7) 「残値の詰め方36~40」 ☆数値編最終回
はじめに。
みなさん、おはこんばんにちは!
数値編最終回となる今回は、残値「36~40」の処理
について解説します。
前回までの記事を読んでいない方はこちらからどうぞ↓
良ければ、読み始める前に下の画像をクリックしてもらえるとモチベーションが上がります!
[http://
ドラゴンクエストXランキング:title]
本編
今回も、表を作成しましたのでまずはこちらをご覧ください。
順目くさび狙いの会心時の最低値が「40」となります。
一応、「42」などにも使うことができますが、その時に限って「40」が出ます・・・。
そのため、今回の記事は残値「40」までで締めようと思います。
残値「36、39、40」
「36、39、40」については、集中が足りなければ
順目2倍を推奨します。
理由としては、順目2倍の最高値が「36」であることが挙げられます。
これにより、誤差0を狙えるほか、逆目カンナ圏内に収めることも狙えます。
残値「37、38」
「37、38」については、順目2倍ではなく順目昇竜をおすすめします。
これについては、順目2倍によって「36」が出たときに誤差1,2の可能性があるからです。
これらの数字は以前説明したように、会心ではないと詰めることができません。
この事態を未然に防ぐために、順目2倍ではなく、順目昇竜を推奨します。
さいごに。
今回をもちまして、残値処理についての解説は終了です。
次回は、残値「1~40」以外に覚えておいてほしい数字と
各表を合体させた永久保存版についてまとめていきます!
最後まで、読んでいただければなと思います!
最後にポチっとおねがいします!!
[http://
ドラゴンクエストXランキング:title]
「第6回 職人集会」 開催について!
はじめに。
みなさん、おはこんにちばんは!
今回は、イベント開催のお知らせです。
その名も・・・「職人集会」ッ!
皆さんの参加を心待ちにしています。
ブログランキングアップのボタンを押していただけるとモチベーションが上がります!
[http://
ドラゴンクエストXランキング:title]
本編
~職人集会とは~
職人集会は「職人の、職人による、職人のためのイベント」です。
もっと簡単に言えば、「職人の交流会」のようなものです!
様々な職人が、
・叫んだり(あ、それは私か・・・)
・銅の職人道具で最新武器を作ったり(あ、それも私・・・)
・応援に対してクールな応答をしたり(あ・・・。)
などと、とてもユニークな集会となっています!
~参加条件~
※このイベントは観戦のみの参加も可能です。
①職人が好きであること。
職人が好きであれば大丈夫です!
もちろん職人を愛していれば、もっと大丈夫です!
②荒らさないこと。
魚を出さない、禁止ワードを言わない等の最低限のマナーを守るようにしてください。
ただし、「精霊の声を聞く行為」等の白チャットで叫ぶ行為は可能です。(むしろ推奨しています)
③ばんびとフレンドになること。
設備権限の関係で、一時的にフレンド登録をお願いします。
もちろん、観戦のみの方は必要ありません。
~開催日程~
場所:ばんびマイタウン(3810-0337)
番地は後日おしらせします。
日時:3月5日(土) 21時~22時
21時55分から写真撮影を行い、終了しだい解散です。
職人のフレンドが欲しい方や、私をはじめとした一部職人の奇行を見たい方は、ぜひ足を運んでみてください!
最後に、ポチっとお願いします!
[http://
ドラゴンクエストXランキング:title]
木工攻略(6) 「残値の詰め方31~35」
はじめに。
みなさん、おはこんばんにちは!
今回は、「31~35」の処理について解説します。
前回までの記事を読んでいない方は、こちらからどうぞ↓
また、ブログをランキングに参加しています。
光の木工刀の画像がランキングアップのボタンとなっていますので、クリックをおねがいします!!
[http://
ドラゴンクエストXランキング:title]
本編
今回も表を用意したので、ご覧ください!
基準値までの値が大きいほど、木工職人ごとに千差万別の詰め方があります!
表の詰め方も、私の詰め方であり、これが絶対ではありません。
あくまで参考程度に、使い心地が良ければ是非使ってみてください!
分かりやすいように、ダメージテーブルも貼っておきます。
残値「31~35」
大きな数字は何度も言ってるいるように
「一度刻む」ことをお勧めします。
もちろん、集中に余裕があれば順目くさび狙いの使用が最優先です。
会心が出なくとも、最高値が「29」なので基準値を超えることはありません。
初手の優先度としては、順目昇竜(上)を使うことを推奨します。
また、余談ですが「32」「34」については
順目2倍彫りで誤差0にすることができる点についても頭に入れておきましょう!
さいごに。
残値の処理については、次回が最終回となります!
その後は、燃え木や変化木などの各木ごとの彫り方解説を行います!
今後もぜひ、読んでみてください!
最後にポチっとしていただけると、モチベーションが上がります!
[http://
ドラゴンクエストXランキング:title]
木工攻略(5) 「残値の詰め方26~30」
はじめに。
みなさん、おはこんばんにちは!
今回は、残値「26~30」の処理方法について解説します。
前回までの記事をまだ読んでいない方は、こちらからどうぞ↓
また、ブログランキングにも参加しているので、下の光の木工刀をクリックしてもらえるとモチベーションが上がります!
[http://
ドラゴンクエストXランキング:title]
本編
さて、今回も表を準備しましたのでご覧ください!
「26~30」までの数値についても基本的には、
数値を刻むことが木工上達への近道となります。
また、すべての数値において集中に余裕があれば、
順目くさび狙いを推奨します。
数値の確認用にダメージテーブルを貼っておきます。
では、各数値においての解説を始めます。
残値「26~28」
「26」については、順目昇竜(下)の最高値であるため運が良ければ
一撃で誤差0にできることを覚えておきましょう!
(幾度も26に救われました・・・。)
しかし、集中力が残っているが、くさび狙いは厳しいときには刻みましょう!
おススメは、順目昇竜(上)となります!
また、順目狙いという手段もありますが、最低値「12」の会心が出た際は「24」ダメージとなり、基準値まで届きません。
残値「29」
「29」は順目くさび狙いが非会心時の最高値
であることがポイントです
会心が出ていないのに偶然誤差0となったり、「25、26」が出て逆目くさび圏内にはいることもあり、実はおいしい数字となっています。
また、数値を刻む際は順目昇竜下を推奨します。
これは、通常彫りよりもダメージ効率が良い点や、
「26」を引ければ逆目くさび圏内になること、
そして会心時は最低値の「17」が出ても基準値まで届くことが理由となります。
残値「30」
「30」についても、順目くさび狙いができなければ、基本的には数値を刻みます。
おすすめは、順目昇竜(下)となります。
最高値の「26」を引けば逆目くさび圏内に入ることや、会心がでれば問答無用で誤差0になることが理由として挙げられます。
さいごに。
今回は、「26~30」の処理方法について説明しました。
さて、このシリーズはいつまで続くのか疑問に思う方がいらっしゃるかと思います。
回答としては、残値は「40」まで、そして追加で覚えておいてほしい特殊な残値、最後に保存版の総集編という形で実施予定です。
そのため、残り5記事程度で終了するかと思います。
その後は、燃え木や再生木などの各木の種類ごとのポイントについて解説していこうかと考えています!
今後もわかりやすく木工を解説していきますのでよろしくお願いいたします!
最後にポチっとしていただけると、モチベーションが上がります!
[http://
ドラゴンクエストXランキング:title]
木工攻略(4) 「残値の詰め方21~25」
はじめに。
みなさん、おはこんばんにちは(絶賛あいさつ募集中…。)
前回に引き続き、残値の詰め方について解説しています。
今回は、タイトルにもあるように「21~25」についての処理方法を解説していきます。
前回までの記事を読んでいない方は、こちらからどうぞ!
また、ブログランキングに参加しています!
下の光の木工刀をクリックしていただけると、モチベーションが上がりますのでお願いします。
[http://
ドラゴンクエストXランキング:title]
本編
さて、今回も表を準備しましたのでご覧ください!
「21~25」について、集中力に余裕がある場合は
順目くさび狙いを推奨します。
なぜ、「逆目」ではないかというと
逆目くさび狙いで会心が出た時の
最低値が「20」だからです
(会心がでても「1」残ってしまうことが、よくあります!)
また、優先度が高いところに順目昇竜(上)と書いています。
これは、「数値を刻む」ことを推奨しています。
また、今後の記事で説明しますが、木工は一か所を通常で彫るよりも、昇竜などの特技でまとめて彫ると集中が節約できます。
このようなことを、
総合的に判断して順目昇竜(上)を推奨
しています。
(ちなみに、順目昇竜(下)だと最高値が「26」のため基準値を超えてしまうことがあります。)
残値「21」
「21」は順目昇竜(下)を用いることで
1/7の確率で誤差0にすることができますが、
これは最終手段です。
基本的に順目通常(順目昇竜上)などで数字を詰めるとよいです。
なぜ、表が順目通常を推奨しているかというと「17・18」を引けば逆目カンナ圏内に入るためです。
また、集中力に余裕があれば順目狙いもおススメです。
残値「22~25」
この辺りの数値は基本的には同じ手順で行います。
(一部、順目昇竜下などで誤差0にできるものもありますが最終手段となります。)
「20」以上の数値を削るときは、まだ
他のマス目の処理も中途半端なケースが多いです。
そのため、順目通常ではなく、昇竜によって
周辺のマスを巻き込んで彫ることを推奨します。
最後に。
さて、今回は「21~25」の数値についての処理方法を解説しました。
数字が大きくなるほど、木工職人しよって様々な彫り方があります。
そのため、参考程度にしてもらえれば幸いです!
最後にポチっとしていただけると、モチベーションが上がります!
[http://
ドラゴンクエストXランキング:title]
自称木工神が叫ぶ動画Vol.1
はじめに。
みなさん、おはこんばんにちは!
さて今回は、要望の多かった手元動画についてです。
編集ソフトを購入しましたが、まだまだ不慣れなものでBGMや字幕などはほとんどありません・・・。
しかし、私の日常を紹介できればな、と思います!
よければ、ポチっとしていただけると、モチベーションが上がります!
[http://
ドラゴンクエストXランキング:title]
本編
では、本編です!
今回は「輝天のスティック」を彫りました!
定型文を使うタイミングや、白チャの内容など参考になることは、少しはあると思います!
今後も、手元動画はシリーズものとして投稿していきますので、参考にどうぞ!
[http://
ドラゴンクエストXランキング:title]
ポチっとしていただけると、モチベーションが上がります!
(上の画像がランキングアップのボタンとなっています。)
木工攻略(3) 「残値の詰め方16~20」
はじめに。
みなさん、おはこんばんにちは!
さて、今回も引き続き「残値の処理」について解説していきます!
前回の記事をまだ、読まれていないかたはこちらからどうぞ
ついでに、ブログランキングにも参加しているので、ポチっとおねがいします!!
(下の光の木工刀の画像が、ランキングupボタンとなっています)
[http://
ドラゴンクエストXランキング:title]
本編
さて、今回も表にまとめましたのでどうぞ!
さて、16~20の処理方法ですが、このあたりから
職人によって様々なやり方があると思います。
あくまで、参考程度に。もし「いいな!」と思えば取り入れてもらえると嬉しいです!
表にもありますが、一貫して「逆目くさび狙い」を推奨します。
しかしながら、合計28の集中力を消費するので、余裕があるときや、最後の詰めの時にしか使えません。
そのため、今回は、「逆目くさび狙いを使わない」処理方法について解説していきます。
残値「16」
「16」は逆目通常や逆目昇竜で一度、数値を減らすことをお勧めします。
なぜ、逆目かというと、順目通常で「17」「18」がでると基準値を超えてしまうからです。
残り集中が少なく、時には運だめしをしなければならないときもあるかもしれません。
しかし、余裕があるとすれば、一度数値を詰め、刻みながら処理することが木工上達への近道です。
残値「17」
「17」についても、一度数値を減らすことを推奨します。
ただ、逆目通常では少しダメージが足りないので、逆目流星をお勧めします、
残値「18」
「18」から、順目通常でも数値を超えることがなくなります。
そのため、順目狙いが候補として挙がってきますが、消費集中が多いです。
代替案として、一度数値を減らすことをお勧めします。
もはや、格言ですね。
「迷ったら、一度数値を刻む」
覚えていってください、テストに出ます!
残値「19」「20」
「19」「20」においても、順目狙いが推奨されます。
ですが、集中に余裕がなければ刻んでください。
また、逆目くさび狙いによる会心の最低値が「20」
となります。
そのため、
「20」以下の数値は逆目くさび狙い、
「21」以上の数値は順目くさび狙い
を使うと覚えておくとよいでしょう(集中に余裕があれば」
さいごに。
今回は、「16」~「20」までの数値の詰め方を解説しました。
皆様の木工ライフの役に立てばと思います。
最後に、ポチっとしていただけると、モチベーションがあがりますのでよろしくお願いします!
[http://
ドラゴンクエストXランキング:title]